環境と容器について考えてみます (「Re○○○」の容器を考える)

●環境への意識

環境と容器はとても密接につながる問題で、各社ともかなり意識を高めています。

SDG’s、CSR(社会的責任)の観点からも、容器を販売する立場としても、様々な側面から判断して立ち向かわなければならないと考えています。

 

容器の役割は世の中の生活に欠かせないものです。

生活に必要な消耗品を保護、保管するための役割以外に流通、使用勝手においても重視されるパーツです。

 

現在業界各社は様々な試みを行いつつ、環境に配慮することについて、どう取り組めばよいか模索しています。

消費する立場からの事情・製品を販売する側の事情・製品を生産する側の事情、それぞれに理由があるので答えは簡単に見つけることができません。

 

●身近にあるプラスチックと容器包装リサイクル法

家庭ごみで振返ってみると、プラスチックと生活がいかに密着しているかわかります。ゴミ袋自体もポリ袋を使っています。環境配慮型の材質を使用していても、プラスチック原料の一部は入っています。たとえ紙袋でも耐久性を高めている紙袋(紐付きの個装バッグの紐も樹脂です。編み込みの紐も主にポリエステルが使われてます)は樹脂コートが施されています。

 

自動車や建物、インフラから日常生活のありとあらゆる箇所に使用されている樹脂の中で容器包装が占める割合はどれくらいか?簡単には測りかねる問題点です。

容器包装リサイクル法はあくまで容器包装の規定範疇に適応されるもので、雑貨のプラスチックはリサイクル対象では無いことも一例です。(マテリアルリサイクルなど様々な対策はありますが、飲料PETボトルのようなリサイクル循環システムが浸透しにくく、自治体によっても、家庭用が業務用でも判断が変わってきます)

ゴミをリサイクルする社会的構造を作ることはとても難しい問題が常に付きまといます。また化粧品容器のような加飾の施されたプラスチック容器でもリサイクルができるものとリサイクルをしにくいものが混在します。

●Re○○○には環境配慮の考え方にマッチする

例えば容器包装リサイクル法の下で推奨されている推進ワードとして「リサイクル(循環)」「リユース(再利用)」「リデュース(削減)」という「3R」があります。

「Re○○○」というワードを探っていくと環境に配慮するためのワードは色々と見つかります。

「リストア」「リターナブル」「リプレイス」「リボーン」「リサイズ」など聞きなれた言葉がたくさんあります。

少し強引かもしれませんが「リサイズ」という言葉を利用して以下のような唱え方もあるかもしれません。

例えば30gの容器と60gの容器があった場合30gの容器使用した製品を100個販売するのと60gの容器を製品単価を倍にして50個販売したときでは使用する樹脂量かなり削減できます。(もちろん内容量を倍にしても同量販売できればの話ですが)

考え方は色々拡げることができると思います。世の中が環境樹脂を謳っているからと言ってそのまま環境樹脂を使うことだけが正解かどうかは実際の製品を作る際にしっかり考えてみても良いのではないかと思います。

●武内容器が推奨する「Re○○○」は?

容器で対応できる「Re○○○」の中で武内容器が考えることとして「金属容器」の活用方法を考えています。

耐久性の高い容器を利用することで「リユース」容器を提唱しています。

RSUS-430ステンレスボトル リユースを考えた容器

詰め替え容器で且つ耐久性が高く、質感が高い容器があっても良いのではないかと考え、2022年7月下旬にステンレスシャンプーボトル「RSUS-430」を発売しました。

もちろん流通に適した「容器」としての機能性を損なわず、且つ「リユース」容器として高耐久性を保持することで、何度も容器を消費することなく質感も満足できるボトルとして登場しました。

18-8ステンレスという家庭用品でもさびにくく、耐久性のある当ボトルは武内容器の考える環境配慮型容器として今後シリーズ化していこうと考えています。

リサイクルを推奨する会社、ゴミ燃焼に貢献する添加剤、植物由来のプラスチックなど各企業において対応はそれぞれあるかと思います。その中で武内容器としてもこれからこの問題に立ち向かっていきたいと考えています。