インレタとは?
インレタとは「インスタントレタリング」(以下「インレタ」という)の略称です。
押圧転写可能なインクで印刷されたフィルムのことを表します。
容器に直接転写することで、まるで印刷をしたかのような仕上がりになります。
インレタの活用例として、
①展示会用に少量欲しい
②サンプル見本として
③商品の写真撮影用として など…
容器への印刷はシルク印刷など様々ございますが、
いずれも数本のみの印刷は難しいのが現状です。
その点、インレタは手作業で転写していくので、少量を希望する際に適しています。
とくに③の商品の写真撮影用として透明容器の写真撮影をする際、裏面の印刷写りが気になる場合
インレタを表面のみ転写すると綺麗な写真を撮ることができます。
インレタのメリットは上記で述べた通りですが、
デメリットは「剝がれやすい」ことです。
転写した後に爪などで擦ると簡単に剥がれてしまいますので慎重に取り扱うことをおすすめします。
使用しない時は転写された部分を保護シート(グラシン紙)等でしっかり保護してください。
インレタの転写は非常にコツのいる作業です。
転写したい容器に文字やロゴ等転写されたフィルムを仮止めし、直接擦っていきます。
専用の押しヘラを使用し、力を均一に入れ容器に擦りつけることがポイントです。
擦る箇所や力加減にムラがあると、綺麗に転写されませんので
慎重に行うことが重要なポイントです。
また、凹凸のある容器(対象物)には不向きです。
平らな面に転写することを推奨します。
チューブ容器などの柔らかい面への転写も可能ですが、
中身を事前に入れておくなど、工夫が必要です。
↓↓貼り込み作業やインレタの詳細を動画にまとめましたのでご覧ください。↓↓
動画の通り、転写したい文字やロゴの色も変更可能です。
ただし、表現できない色もある可能性がございますので一度ご相談ください。
その他インレタについてご不明な点がございましたらお問合せください。